冷房と健康

季節の悩み

暑い夏を過ごしていくのに、冷房は必要不可欠です。

しかし、いくら快適だからといって、冷房をガンガンつけている部屋に長時間いることは、健康にとって良いことではありません。

では、健康と冷房についてどのような関係があるのでしょうか。

まずは、体温調節機能についてです。

人間には本来、体温を一定に保つ機能が備わっています。

寒い時には体を温め、暑いときには汗をかくことで体の温度を下げています。

そういった調節は、交感神経と副交感神経からなる自律神経が行っています。

交感神経の働きによって、抹消血管が拡張され、血流がよくなり、手足が温かくなります。

逆に、副交感神経が活発化すると、抹消の血管が収縮し、血流が悪くなり、手足が冷たくなります。

そんな特徴を持つ自律神経と冷房に、どのような関係性があるのでしょうか。

冷房によって冷やされた部屋と、暑い屋外とを何度も行き来することによって、自律神経の負担が大きくなります。

そうすると、体温調節機能が低下してしまいます。

体温調節機能が低下すると、免疫力が低下するだけではなく、代謝の低下、血行が悪くなるといった状態に陥ってしまいます。

こういった状態を予防するためには、冷房の設定温度を外気温との差が7度未満になるようにする、長時間冷房をつけない、湯船にしっかり浸かる、適度な運動をする、といったことが有効です。

体調を崩さないように、冷房の温度にも気を配ってみましょう。