漢方で言われている五性とは?健康的な食事には偏りは厳禁です

漢方コラム

漢方では食べ物を、体を温めるあるいは冷やす性質の度合いによって『寒』『冷』『平』『温』『暖』の5段階に分けた五性という分類の方法があります。

それぞれ見てみましょう。

■寒

水分を補い、炎症を鎮めて毒を排泄する性質があります。

具体的な食材は、バナナ・あさり・昆布・塩・大根・ウコン・くちなしの実・柿・かに・ごぼう・しじみ・白砂糖・なす・ゴーヤ・はまぐり・わかめ・メロンなどが挙げられます。

■涼

過度に活性化した体を冷まし鎮める性質があります。

具体的な食材は、みかん・豆腐・レタス・きゅうり・菊花・セロリ・トマト・冬瓜・白菜・ほうれん草・緑茶・ウーロン茶・小麦・すいか・そば・たけのこ・梨・青梗菜・れんこんなどが挙げられます。

■平

こちらは体を温めたり冷やしたりすることはありません。

滋養強壮効果がある食材が多いです。具体的な食材は、梅・うるち米・小豆・グリーンピース・さといも・キャベツ・牛肉・豚肉・うなぎ・いか・たこ・ピーナッツ・りんご・レモン・いちじく・牛乳・豆乳・はちみつ・卵・白米・黒胡麻・長芋・さつまいも・しいたけ・いちご・にんじん・大豆・枝豆・黒豆・山芋・とうもろこし・じゃがいも・ブロッコリー・キャベツ・白菜・さんま・さば・ぶどうなどが挙げられます。

■温

体を穏やかに温めて活性化させる性質があります。

具体的な食材は、生姜・赤ワイン・鶏肉・かぼちゃ・あじ・いわし・えび・栗・黒砂糖・鮭・シソ・酢・菜の花・にんにく・ねぎ・羊肉・桃・らっきょ・くるみ・にら・ピーマン・ライチなどが挙げられます。

■熱

内臓を活発に働かせ、エネルギー代謝を向上させる性質があります。

具体的な食材は、唐辛子・胡椒・山椒・シナモンなどが挙げられます。

 

いかがでしたか?
ふだんの食事が温めるもの・冷ますものに偏りすぎていると体調不良につながります。

平の性質の食べ物を中心に、涼・寒と熱・温それぞれをバランス良く摂ることを心がけましょう。