意外と知らない、漢方薬を服用するベストタイミング
薬を服用している方なら1度は経験したことがあると思いますが、「食後に飲むはずだったのに飲み忘れた」ってこと結構ありますよね。
飲み忘れたら気づいたときに飲んでいいのか、それとも今飲んだら逆効果になるんじゃないかと不安になったりします。
そこで今回は、漢方薬の服用するタイミングについて紹介します。
■ベストタイミングは食前か食間
食前とは食事30分前で、食間とは食事中のことではなく、食事と食事の間という意味で食後2時間です。
食前や食間のタイミングは胃の中が酸性になっており、作用の激しい生薬を穏やかにしたり、生薬の吸収を良くして効果の発揮を早める効果があります。
■それ以外は逆効果なのか?
結論から言うとそんなことはありません。
一番大切なことは、継続して服用を続けることなので気づいたときに飲むようにしてください。
他の薬を併用している場合は飲み合わせに注意する必要があるのでタイミングは気を付けないといけませんが、そうでなければ食後などでも飲むようにしてください。
漢方薬を服用するタイミングを理解していただけましたか?
他にも漢方薬についてご不明な点がありましたらお気軽に当店までお問合せください。