東洋医学の漢方、西洋医学との違いについて解説
西洋医学では体の異常がある部分を直接治療していきます。例えば熱があるなら熱を下げる解熱剤や頭が痛いなら鎮痛剤を使うといったように症状にピンポイントに狙いを定めて治療をしていくわけです。
一方で漢方ではなぜ熱が出たのか、頭が痛いのかということを考えていきます。そして頭が痛くなったり熱が出ないようにするには、どうしていけばいいのかと原因を突き詰めていく治療法です。
直接悪い部分を治療するのか、長い目で見て症状が出ない体質に変えていくのかというのが西洋医学と漢方の違いです。
どちらも一長一短ある治療法なので、緊急性が高いときは西洋医学で、普段から健康に気を付けていくのなら漢方といった使い分けをしていくとよいかもしれません。
また西洋医学で使われる薬は、即効性があり病気を素早く治すことができるというメリットがありますが、一方で薬効が強力なので副作用が出てしまう可能性も高くなります。
漢方ではいろいろな効能がある植物や動物などの天然素材から調合されるので、即効性はありませんが副作用が少ないというメリットがあります。
漢方では基本的に身体全体のことを考えて、バランスを調整してたり血の巡りをよくしていく治療法です。
自分の体質に合ったものを調合してもらえるのも特徴で、症状に合わせて身体の根本からケアをしていくことができます。