全身の冷えはどうすれば良いの?
前回は末端冷え症についてご紹介しましたが、
今回は全身の冷えについてご紹介しようと思います。
全身が冷えているタイプの方は
「陽虚タイプ」や「血虚タイプ」があり両方共が不足しがちに、なっている方を多く見受けます。
色白で、痩せ形だったり、少し動いただけで、息切れや動機を起こしてしまう方が多い傾向にあります。
新陳代謝が低下しているため、高齢者の方に多い症状だと言われています。
しかし、最近では最近では若い女性も全身の冷えを訴える方が多くなってきています。
その原因は食事制限などのダイエットだと言われています。
女性の方は月経が遅れたり、血の色が薄く、量が少ないなどの傾向があります。
このような方におすすめの漢方は、血を補いながら水と血の巡りを良くして体を温める当帰芍薬散や体の元気を補い血を補うことができる帰耆建中湯などをおすすめします。
また、下半身は冷えるのにもかかわらず顔はほてるという人には温経湯(うんけいとう)がおすすめです。
新陳代謝の低下は筋肉が少ないことも原因になりますので、漢方を使用しつつ、ウォーキングなどの軽い運動を定期的に取り入れることも冷えの改善につながりますよ。
冷えを根本的に改善して、寒い冬を乗り切りましょうね。