漢方薬の基礎知識〜西洋薬との違い〜

漢方コラム

漢方薬と西洋薬の違いは、まず、漢方薬は副作用が少ないことがあげられます。漢方薬は様々な生薬をいろいろな種類や量を変えて混ぜ合わせたもので、体をあたためたり水分の調節を促すような作用などを組み合わせて、自分の免疫力を補助して治します。重篤な副作用というのは、ほかの相性の悪い西洋薬と勝手に飲み合わせてしまうなどがなければ、まずありません。

一方、西洋薬はピンポイントで働くお薬です。例えば風邪であれば痰を出しやすくする、咳を止めるなど、体の症状のある部分に作用して、その症状を抑える目的のお薬がほとんどです。これは、科学的な知見から解明された病気のメカニズムを治療するという西洋医学の考え方に基づいています。漢方薬と比べると、標的臓器以外の体のほかの部分に思わぬ作用などを与えて副作用が出てしまうことが、漢方薬と比べると多くなってしまいます。

漢方薬の考え方は全く異なり、様々な症状は体が異常をきたし、その中の一部がその症状として現れたものととらえて、体全体を治療の対象とするというのが基本的な考え方です。ですから、漢方薬は広範囲に働くことが基本であり、体の一部を治療するために使うということはありません。