季節によって異なる健康への注意点、漢方薬局が解説

漢方コラム

日本には四季があり、季節によって気温や湿度が異なります。

冬は湿度が低く乾燥しがちなので、細菌やウイルスに感染しやすく、風邪をひきやすかったりインフルエンザウイルスなども蔓延します。

夏は高温多湿になるので熱中症などの心配があります。

梅雨の時期はしとしとと雨が降り続き、カビやダニが発生しやすくなります。

それが引き金となって、アレルギー性疾患を患うこともあります。

季節の変わり目は風邪をひきやすいと言われているように、気温や湿度の変化に体がついていかない事も多いようです。

それにより自律神経のバランスが乱れ、様々な体の不調を招くことも少なくありません。

自律神経がうまく機能してくれないと、夜に眠れない不眠の症状が出たり、気分が落ち込むといった精神面の不調が現れたりします。自律神経のバランスを整えることが健康には欠かせません。

漢方薬は基本的に、体に本来備わっている機能を高めてバランスを整えることを目的としています。

免疫力を高めて細菌やウイルスを寄せ付けない体を作ったり、自律神経のバランスを調えてホルモンバランスを良くしたりするのです。

女性の場合には特に体の冷えに注意が必要です。

夏でもエアコンなどが効いていて、冷えに悩まされることもあります。

体が冷えていると血の巡りが悪くなり、様々な不調が現れます。