漢方薬とイライラ

こころの悩み

ストレスの充満する社会にあっては、イライラすることが多くなるのは事実ですが、イライラの原因がストレスであるといっても、

その方の体質によって、用いられる漢方薬は違ってきます。

漢方ではストレスを七情といって、「怒」「喜」「思」「憂」「悲」「驚」「恐」の7つに分類していますが、

イライラの原因は7つの中の「怒」であり、漢方ではイライラしやすい事を「善怒」とも言います。

「怒」という漢字は、現代の言葉では「怒(いか)る」という意味に使われますが、この字の本来の意味は「奴(=奴隷)」の「心」を表し、

周りからあれやこれやと言われ、自分の思い通りにならなくてイライラするという感情を表しています。

また、「怒」というタイプのストレスは、「気」の流れの停滞(気滞)を発生させるとともに五臟の中の「肝」に影響しますので、イライラするといった精神状態以外にも

「肝」の働きの失調からくる様々な症状を伴います。

例えば、目の充血(目やに)、筋肉痛や筋肉のコリ、高音性の耳鳴り、手先足先の末端の冷えなどですが、

胃腸症状ではゲップやガスが出やすい、便がスッキリ出ないなどの症状が見られやすくなります。

特に女性の場合は生理前になると胸や脇が張る、月経期が一定しない、生理痛、肌荒れなどとも関連しています。

イライラを取り除くためには、その方の「肝」のコンディションを整える事が重要になってきます(漢方で言う「肝」はに問題があるからといって、必ずしも西洋医学的に

肝臓病であるというわけではありません)が、「肝」のコンディションが整うことによって、イライラだけではなく、同時に「肝」に関連した様々な症状も解消していきます。

次に、「怒」というタイプのストレスが影響した時に、その方の体質的な特徴との関係で、症状に用いられる漢方薬も異なってきますが、

以下いくつかの典型的なパターンを挙げておきます。

●ため息タイプ

イライラする他に、胸や脇が張る、ため息よカラダのだるさ、憂うつ感が強いなどの症状を伴う。

●怒りタイプ

イライラして怒りっぽい、口が渇く、口の中が苦い、胸や脇が張って苦しいなどの症状を伴うタイプ。

●お腹にくるタイプ

気力低下や食欲不振、軟便、下痢しやすい、お腹の張りや腹痛、ガスなどの胃腸症状を伴うタイプ。

●のぼせタイプ

怒りっぽくなる他、目の充血、寝汗や手足のほてり、尿が濃くなる、膝や腰のだるさなどを伴うタイプ。

ときわ漢方薬局ではそんなお客様のお手伝いになれるよう、ご相談をお受けしてます。こちらよりご予約下さい。