漢方薬の効果がでる期間は?-漢方薬の性質―

漢方コラム

漢方薬は遅効性の薬であるといわれています。

でも、その効果ってどれくらい飲み続ければあらわれてくるのでしょうか?

そんな疑問にお応えすべく、今回は漢方薬の効果を感じられるまでの期間について、その性質から解説していきます!

 

■すぐに効き目があらわれる漢方薬

漢方薬にも即効性のものがあり、中には西洋薬よりも早く効く場合があります。

こうした漢方薬は瀉剤(しゃざい)といい、取り除くことで治癒を促す作用があります。

葛根湯(かっこんとう)、桂枝湯(けいしとう)、麻黄湯(まおうとう)がその代表です。

これらは風邪の時に効果を発揮し、発汗を促進して自然治癒力を高めて治癒を早めてくれます。

 

■ゆっくり効き目があらわれる漢方薬

ゆっくりと効果があらわれるものは、補剤と呼ばれる補うことで治癒を促す漢方薬です。

これは、慢性病や体質改善に用いられ、最低でも2週間以上の服用が求められます。

代表的なものとして、胃もたれや食欲不振に効果のある六君子湯(りっくんしとう)や、足腰のしびれや痛み、頻尿や乾燥肌のかゆみに効果的な八味地黄丸(はちみじおうがん)があります。

 

いかがですか?
遅効性と思われがちの漢方薬ですが、風邪に効く漢方薬は即効性です。

ほかにも、花粉症に用いられる小青竜湯(しょうせいりゅうとう)なども即効性があるそうです。