漢方の考え方、冷え性を改善するためには?
冷え性の具体的な症状には冷房にあたると体調を直ぐに崩してしまったり、脚が冷えて深い睡眠がとれないといったことが挙げられます。
こういった症状に対して一般的に西洋医学では特に治療を行いませんが、漢方医学ではこのような症状も治療しているのです。
そして冷え性は月経痛や頭痛、月経不順などを起こしてしまう原因とされています。
身体の働きを改善させて症状を和らげていくことが目的の漢方治療にとって熱を発生させる機能が衰えている冷え性の改善は得意分野です。
漢方医学には気と血、水と呼ばれる概念が存在し、冷え性の原因は気と血、水のいずれかの異常により引き起こされると考えられます。
例えば、血虚という血が不足している状態や、お血という血が停滞している状態、水毒という水分が停滞している状態、気虚という気力が足りない状態などが挙げられます。
そして、複数の状態が組み合わされて現れたり、更に悪化したりすることも多いです。
このような状態や体質、身体が冷えることに伴って現れる別の症状などから、その人に適している漢方薬が決定します。
とは言っても、冷え性というのは長い期間に亘って少しずつ進む症状なので短い期間で改善する性質の症状ではありません。
長い期間をかけて改善をしていくことが必要ですし、漢方薬を服用するのに加えて、身体が冷えにくい暮らしに改めることも重要です。