漢方薬と生薬、両者の違いをご存知ですか?

漢方コラム

漢方薬と生薬、実は違いがよく分かっていなかったり、混同して理解している方も多いと思います。確かにこの2つは似ている気がしますよね。

しかし、二者は似ているようではっきりと区別されています。そこで今回の記事ではこの2つの違いについてわかりやすく説明していきます。

生薬とは、薬草の根や葉っぱ・果実・花・動植物の分泌物・抽出物・細胞内容物などを加工したもののことを指します。

その時に、薬草の根や葉などを直接用いるのではなく、不純物を取り除き、薬効成分を凝縮させて薬として使用できるようにしているのです。

また、漢方医学の他にも様々な地域で民間薬として単独で使用されることもあります。

そしてそれらを2種類以上組み合わせ、分量を守り作られたのが漢方薬と呼ばれているものです。

漢方薬を構成する生薬の組み合わせは、むやみに組み合わされているのではなく、各々の分量、比率にきちんとした漢方医学の理論や意図があり、それらに長い歴史の経験を経て効果的かつ安全な薬として確立されています。

例えば、聞いたことがある方も多いでしょう葛根湯は、葛根・麻黄・桂枝・芍薬・生姜・大棗・甘草という7つもの生薬によって構成されています。

この他の漢方薬も全てこのように様々な生薬の組み合わせによって構成されているのです。
2つの違いはお分かりいただけたでしょうか。違いをわかった上でそれぞれ使用していきましょう。