-
暑い夏を元気に!!
漢方コラム暑い夏を元気に乗り切り、病気になりにくい体づくりのキーワードとして注目を集めている「血流」。血流が悪くなるのは、体が縮こまる冬というイメージがありますが、夏こそ要注意なのです。汗をかくと血液中の水...
-
熱中症と漢方薬
漢方コラム●熱中症の予防に生脈散(しょうみゃくさん)夏に多い熱中症の主な原因は、簡単に言えば汗によりカラダに必要な水分が奪われてしまう事によって、内臓や脳の機能が低下する事にあります。人の体は約60%が水分(...
-
漢方薬とむくみ
漢方コラムこれといって明らかな原因が見あたらないのに、よくむくんだり、むくんだ状態が慢性的に続くという方は多いと思います。漢方では「内湿」と呼ばれる状態ですが、カラダの五臓六腑のバランスが乱れていることが原...
-
漢方薬と頭痛
痛みの悩み漢方の考え方では、頭痛は外部の環境因子(風邪・寒邪・湿邪・熱邪)の影響により、頭部の気血の流れが阻害されて痛みが発生するという「外感性頭痛」と、ストレスや過労、飲食の不摂生、加齢などにより体内の臓...
-
疲れのサインを見落とすな
その他の悩み厚生労働省の調査によると、調査の対象となった人たちの三分の二近くが、ストレスを感じるといっています。なぜこうも多くの人たちが、ストレスを感じているのでしょうか・・・原因となる事柄は、私たちの周りに...